ヴァイオリンを止める時に、本当に体がきつかった。いくら働いても終わらない仕事と6~7回の夜勤で身も心もぼろぼろだったけど、ヴァイオリンだけはなんとかやってきたのだ。けど、この間9ヶ月分の所得分をみてびっくりした。「あー、アレだけの夜勤をこなしていてもこれしかないのか・・・」と思った。それでまだ引き留めようとするとろこがブラックな施設だと思いましたよ。途中で夜勤を中断するスタッフも出てくるし、もう無理だと思った。仕事なんめてんのかーーーと言いたくなりましたよ。とまぁ、次の場所はちゃんとしたとろこだと思うの、いいのですけどね。仕事をそれなりにしていればちゃんと普通に仕事ができるんだし。次は本当に、夜勤4回で済ませたいとおもいました。明日仕事して、また次の日から夜勤に入りますよ。本当に辛いです。夜勤の日は。体が重いしね。あと6回も仕事をするのなんて耐えられないしなぁ。ヴァイオリンも練習しないと結構きついんですよ。はぁ、正月初めの一週間はちょっとだけ休めます。それだけが唯一の楽しみだが、明日師長に「次の仕事場きまりましたから、予定通りに31日で退職です」と言わないとね。どうせ引き留めにあうけども、一月1日からはいかないつもりである。
荷物と一緒に退職届けを書くだけなんだけどね。まぁ、なにがなんでも止めてやるが。それで素敵な人生を取り戻すんだよっ!
Author Archives: writer
ピアノ弾き
次の仕事場が見つかりました。ええ、あっという間に決まりました。いいですね~この調子でどんどん仕事が決まればいいとおもっています。こんばんわ。仕事余裕が出来ると、次の職場はなんと!17時上がり!帰宅すると18時前には家に着くという素晴らしいものです。次の職場の理事長兼院長と話してみるが、結構面白い人だとおもう。おじいちゃん先生なんだけどね。ぶっちゃけ、次は体が楽です。オーボエの事をオーボラと言ってしまったりしてますが。次の職場は精神科。ちょっと匂いが気になりましたが、たいした事じゃないし、認知棟とかみてたり、精神錯乱してしまったり、まぁ、クスリが使えない状況がないわけじゃないから、逆に安心といえば安心なんだよね。クスリで対応できる分、まだましだ。今の施設じゃ拘束もできないしな。そんなわけで、新しい職場は閉鎖病棟です。いや、気にしないけどね。私は。匂いが気になるだけだしな。排泄に匂いじゃなくて、なんだろう、なにかの匂いだったけどね。まぁ、アレだ、慣れれば平気だと思うよ。病院に入院している間はみな安定してるからなぁ。安定しなくなるのは退院後だろうけどね。メンタルやられたことある私だから、言えるが、若い子が何人もちらほらいるのですよ。茶髪の女の子がいたな。今風の子だったけど、なにが原因だったんだろうかと思うと・・・まぁ、病気なんですから病院にいるわけですし。これも慣れれば平気でしょうなぁ。
ヴァイオリンを再開する予定が
今度働く場所が、ちょっと今の職場よりも近くなります。それに伴い、帰宅時間が早くなりました。お休みも週休二日+祝日も休めるというすばらしきとろこ。お給料は今のとろこよりもよいですし、なによりも、夜勤の回数がぐっと減り、体が非常に楽になります。通勤もバス一本ですし、まぁ、人間関係が良いこと働き安い事が一番ですよ。本当に。あと給食がでれば万々歳なのですがね~まぁ、なにせよ、ヴァイオリンが再開できるかもしれないというが、たぶん、無理だと思う。う~ん、マンション買う為に副職の方も頑張らないと駄目なのですよ。ピアノだって早々に売りたいのですが、そう簡単に売れないというのもわかっていますが・・・どこに売ればいい?グランドピアノだからなぁ。一旦ばらして運ばないと駄目なヤツだしなぁ。実家のほうにはずっと置きっ放しです。はぁ、今度働く場所が場所だけに、最初からなれるかなぁとおもっております。まぁ、師長が良い人っぽいので、お給料は今のとろこよりもいいに決まっておりますよね。うん、長く働けそうだ。そもそも休みが多いのが一番いい。今月なんで夜勤7回ですよ。本当に連打で入ってきますよ。日勤なんて4回しかありませんよ。後は夜勤です。でもまぁ、12月31日で辞める意思は伝えので、めんどくさくなったら、労働基準監督のとろこに行ってくるよ。なにが何でも辞めてやる・・・・という意気込みですよ。もう朝6時に疲れて目が覚めないまま仕事へ行くのは結構つらい・・
う~ん、難しい
運気が一気に好転しそうな予感です。就職口が2つあります。面接日程が二つあり、また、別口の仕事もありそうな予感で、マンション購入の足がかりになりそうな予感ですよ!まあ、またヴァイオリンを続けるのかというとなるとちょっと考えるけど。今はとにかく、今の職場を辞めたいとおもっておりまして、その交渉の第一段が今日ありました。はっきりいって1月まで残れ!と言われ、あなたの履歴書では就職は難しいとまでいわれましたよ。よけーなお節介だ!あなたには関係ないですよ。さんざん酷い事を言われて、はい残りますとは頷きませんでした。上から命令口調でいわれると余計に反抗したくなるのは私だけではなかったです。同じく、別口の面接が入っている同僚も同じような事を言われました。
でも、法律上は2週間前に説明すれば問題ないですし、一ヶ月まえ、というか先週の20日には上司には説明してますので、たたみかけられても私が困る。次の職場はすぐにでも来て欲しいとの事ですしね。まぁ、来て欲しいというのならば行くしかないでしょう。家からバスで20分だし。
今日なんて1時間かけていきましたよ。地下鉄30分、徒歩30分。もう朝から具合悪いのに早退もさせてくれないとろこですから。人がいないから夜勤も6回あるし。もう無理だから。体がキツんですよ。それすらも理解していないのです。現場の声って上には届かないようですね。参った。でも1月からは新しいとろこではたらきますよ。
名前・5
名前・・・つけるのって難しいよね。ピアノに愛称なんてつけていなけども、愛称をつけるなら良い名前にしてあげたいと思うのは自然なんだとおもうが、なにせ私はネーミングセンスが全くないというもので・・・すよね。うん、だって、飼っている白蛇の名前を「シロちゃん」と名付けるあたりにもう終わっている。シロちゃんね、まだ幼蛇なのでとってもビビリなのだ。白蛇になるから「シロちゃん」と名付けた私って、本当に単純です。いや、その方が呼びやすいからだと思う。よく車に愛称をつける人がいると思いますが、私は今一つやっぱりネーミングがなくて・・・う~んこれっセンスの問題?ピアノもあまりセンスはなかったように思えて、あまり上達しなかった記憶があります。ヴァイイオリンは好きで弾いていたので、あまり気にもならなかったのですけどもね。トにかくピアノはセンスがなかったというのが正解という事だけはわかったので、さてのこったピアノちゃんはどうしようかと今悶々と考え中です。そりゃ、もちろん、売りたいのは本音なのですが、田舎町まで取りに来てくれる業者がいるのか?どうやって二階にあるピアノをもてっいってくれるのだろうか?とかいろいろもやもやと感じています。本当にもっていってくれるんだろうか?とおもうと背中がぞわぞわしてしまいます。そもそもあれですな。もやもやしているのは納得していない証拠なのだとおもいます。
名前・3
ペットに名前があるように、うちのヴァイオリンにも名前・・・はありません。性別は女。としております。なぜか?艶のある女性の声がするからです。若くはないけど、艶のある甘い音色がするので、女性にしております、が、ストラリヴァリウスのような名器に銘入りというわけじゃないので、勝手に名前をつけたかったんですが、後世に残るような音色になってほしいが、弾く人間がいないので、どうやっていいのかわかりませんが、まぁ女性ということだけにしておいてます。値段もそこそこだったのですが、そのわりには良い音色してくれてまして、チャンスがあれば再開したいのですが、なにぶん仕事がハード過ぎてもう体が動かないというのが正直なとろこ。もう体力ありません・・・まだ音楽やっていた頃はなんとかもっていたけどなぁ。まぁ、来月で辞めるので、いいのですけども、ちょっだけ寝ていたいです。ちょっとだけ寝ていたい。3日でいいから寝たいのです。ずっと寝ていたいのです。それだけもう体が動きませんよ・・・本当に。辛いです。まぁ、辛いのはどうしようもないのですが、夜勤が来月何回あるのかが問題で・・・ピアノとか名前を考えてる余裕はありませんな。うん、とっても今辛いですよ。連休がなくなった代わりに、来月は連休をもぎ取りましたが・・・まぁ、来月は有給もあるし、普通に休みも多いので、有給6つに普通の休みが9個。15回休みがあるのです。と言うことは、半月行けば終わりなのです。
名前・2
私もひとの子、名前にこだわります。だって、どう考えても実名が画数が悪すぎて、どよーんとしております。まぁ、改名しましたが。(戸籍までは改名してないよ)出来る範囲で改名の方で使っていこうと思っています。ピアノに名前をつけようと思ったり、自分のヴァイオリンに名前をつけようと思ったりしたことが多々ありますが、上手くネーミングセンスがないので、できませんでしたが、名前をつけてしまったら、手放す時念が篭もりそうでね~。ストラドなどの名器と呼ばれるヴァイオリンとかにも念がこもったものもあるそうで、ぞわぞわしますよね。まぁ年季の入ったヴァイオリン、いわゆるオールドヴァイオリンは非常にいい音がします。300年たっても音色はますます良くなり、そして消耗品でもあります。ピークを過ぎればやはり木ですから音もわるくなりますが、すくなくとも流通しているヴァイオリンは状態がいいものなので、ストラドの「メシア」など傑作も残っています。ピアノはどうだろうか?ピアノはチェンバロから発生してきましたが、ヴァイオリンは基本あの形から代わってきてません。製法も今もほぼ変わってません。
なぜ、あのストラディヴァリウスが作ったヴァイオリンを越える制作者が出てこないのか?300年経過しても最新の機械をつかってもストラドを越えるヴァイオリンはまだうまれてこない。
いや、100年経過したら評価がつくかもしれないな。私のヴァイオリンを作ったマイスターの名も。
名前
ヴァイオリンとか有名なストラドとならな別名とかつけられますが、ピアノの場合はそんなものはないですよね。しいて結えば国内産のヤマハとかスタンウェイ製とかゆうぐらいになってしまうので、楽器に愛称というのかなんというか、まぁ、呼び名みたいなものをつける事にしております。
いや、本当に凝った名前なんかじゃなくて、まぁ、飼っている白蛇の子をシロちゃんと銘々したぐらい単純です。いや、シロちゃんの場合は、単に思いつきというか、その方が呼びやすいというか・・・いえ、思いつかなかっただけですけどね。そんなわけだが、いざヴァイオリンやピアノに愛称をつけるとなると、これはもう困った。
男性女性というのはつけやすいのですが、まさか、国産のピアノに外国の王侯貴族の名前をつけるわけにはいかず、ドイツ製のヴァイオリンに日本名をつけてもいいのだろうか?とかいろいろと名前というのは大事になってきますよね。もちろん、素敵な名前があればいいのですが、なにせネーミングセンスがない・・・自分がこんなにもネーミングセンスがないと思いませんでしたよ。白蛇だからシロちゃん・・・あはは、ピアノだったらピーちゃんと同じレベルですよ。愛着はあるのですが、愛称がなかなかつけられずに3年間ピアノ弾いてましたからね。ヴァイオリンは9年か。ヴァイオリンもしたいが今非常に時間がありません。忙しくて、たまりませんよ。本当に、辞めたいのにな。
ピアノの事・8
なかなかピアノを売る決心がつきませんね~といいつつも、売る気はあるのですよ。本当に。でもなかなか踏ん切りがつかない・・・まぁ、普段が忙しいのでしょうがないといえばそうなんですが、なにせモノが実家にあるので、査定といっても使っていた本人の私が行かねばなりません。面倒なうえに、連休をとらないと無理そう。しかし、親に任せるには心もとないというのが本音ですよ。大事なピアノ。使ってないけど。やっぱり自分のピアノなので、大事にしたいなぁと思います。まぁ、あれですね、ヴァイオリンもそうなんですが、楽器は手放せないというのは本当なんですね。時期がくればきっと手放せるとおもうのですが、なかなか上手くいかないというか、ヴァイオリン、休止となっていますが、たぶんこのまま辞めてしまうとおもう。もう指が動かないんですよ。ふう、練習する時間がほしいなぁと思うのが本当の話だけどもね。そのまえにいろいろとやらないといけない事が出来てしまったので、忙しいです。まぁ、明日上司にいって仕事をやめる決意をするのですが、うまく言えるだろうかそれが心配です。嫌な事があっても大抵我慢出来る方なのですが、さすがに今回のケースは耐えられないので・・・と話はそれてしまいましたが、とにかく楽器を売ろうと決めてもなかなか実行に移せないのは大変な事なんですよ。業者もえらばないと的確な値段をつけてくれないでしょうしね。
ピアノの事・7
問題はピアノの、楽曲が上手く、自分の思い通りに弾けたかどうかだった。もちろん、技術の未熟さはどうしようもなかったのですが、どうも、ピンと来なかったのですよ。好きな楽曲を弾きたかったけど、とうてい無理だった。ヴァイオリンはそうじゃなかったんだけどもね。好きな楽曲があれば、先生が私の技術に合わせて見繕ってくれたりもしたから。だから好きな曲をみつけては先生のところで練習のモチベーションを上げるために必要だった。が、ピアノはセオリー通りのバイエル⇒ツッエルニー⇒ソナチネアルバムと以降していたったのです。あ、その間に何冊か教書が挟んだような気もしますが。まぁ、とにかく、あまり私の好みの楽曲が入っていなかったのであります。高校生から初めて、高校生で終わりました。残ったのはおおきなピアノのみです。これどーしようかな。と思う事多々ですよ。売るにも田舎なので輸送費とかもかかるだろうしなあ。
それを差し引いてもたいした金額にならないような不安も残ります。本音は誰かに使ってもらいと思うのが正直なところです。でも、田舎町で、疎化している小さな市では、到底使ってくれる人は現れないとおもいますし、悩みどころです。
しかし、私としては出来るだけ処分の方向に考えております。使ってくれないなら売って、メンテしてもらって、新しい人に使って欲しいものです。だから考える事十年以上経過・・・このままかな。やっぱり