クラシック・3

ピアノで弾くのは迫力ありますが、ヴァイオリンの歌声には正直負けます。
ピアノを習っていたせいか、複雑な音階を指番号を振って指で追いました。全音階があるピアノの指は複雑で、ファンタジーな感じがします。が、やっぱり私は今のヴァイオリンが好きです。ピアノはサブ的な要素なので、ピアノがないとちょっと困る。大抵はピアノが伴奏ヴァイオリンで曲を弾くので、 必要なんですがね。
でクラシックの曲なのですが、大抵は眠くなる。いや、時々眠くなる曲もあるんですよ。ヴァイオリンでも。私は好き嫌いがはっきりしていて、好きな曲はとことんやりますが、嫌いな曲は嫌々でした。知っている曲があれば、多少の長くても最後まで聞けますが、知らないと駄目なタイプです。ピアノを習っていた当時は、好き嫌いはなかったのですが、ヴァイオリンになってから、本当に好きな曲しかしない方で、練習曲も嫌いな感じがすると、萎えてしまう。
気合いが入らない。ピアノの時は基礎ばかりやっていたので、唯一覚えているのが「貴婦人の乗馬」でしたね。有名曲ですよね。誰が作曲者かは覚えてないですが。まぁ、こんな程度なんですよ、ピアノ時代の思い出は。
クラシックに馴染みがない人ならば、有名曲じゃないと、CDとか買いませんよね。高校生の時は手本となる曲を聞けなかったので手探りだったのですが、今はネットで音を拾えるので大分助かってます。いろいろな人が弾いているのは凄く楽しいです。

クラシック・2

クラシックは眠くなるというのは良くあります。胎児の時点で音楽をかけるといいと聞きますからね。クラシックは別に大作家の曲だけじゃなくて、今の音楽でもリメイクされて「ジュピター」とか「亜麻色の髪の乙女」とか、クラシックの枠を越えて作られる事も多々あります。
こうやって現代音楽になって復活~この曲の原曲は何だろうと思って、興味を持っていただけたらいいですよね。習っていた時は、王道のコースを進んでいたので、私のヴァイオリンの先生も一応ピアノを教えられるのですが、先生も私がピアノで習ったバイエルからスタートしてのコースが一緒だった。やっぱり50年以上指導歴がある先生でも、王道ってあるものなのですね。ピアノ3年ヴァイオリン8年目。5月で9年目に入ります。もちろん、まだヴァイオリン9年目なので、まだまだですが、ピアノで弾きたかった曲の原曲がヴァイオリン曲だったりしています。だから、まんざら弾けかった曲が、ヴァイオリンで弾けたりすると、かなり気合いの入れようが違ってまいした。力はいりますよね。だって弾きたかった曲なんですから。
有名曲をピアノで弾けたら……と思っていた10代の頃と違って、さすがに楽器を再開するにあたっては、悩みましたよ。ピアノにするか、ヴァイオリンにするか、とかね。でも結果はヴァイオリンの相性が良かった方を選びました。でも何故かジブリアニメの曲とかを弾きたいと思わずにクラシックを弾くのはやっぱり好きだからかも。

クラシック

私はクラシックが嫌いなわけじゃないのですが、ピアノ曲のほとんどは昔はクラシック曲が多かったです。でもその中でも明るい曲とかが好きですが、ピアノに関しては、若干暗めな曲が好きでベートベンの「月光」とが弾けもしないげ、ピースを買って最初の冒頭だけ弾いてみたりもしてました。
まあ、習って3年ではたいした所までは弾けませんでしたしね。
ピアノももうちょっと続いていれば良かったのですが、なにせ相性が良くなかったのは、事実であり、でもクラシック嫌いにはなれませんでした。まぁ、音楽の時間は先生が直にピアノの生演奏を弾いてくれるわけでもないし、曲を当時はレコードですね。をながして感想を書かせる程度の事しか音楽の授業でした。だから、作曲家はベートベンとか、ショパンとかバッハとか有名どころの作家しかしかしらずにいました。が、ピアノを触るとモーツアルトの曲とか、いろいろと混ぜ込んでる曲も弾くので、彩りもあって面白い。音楽の時間に、生でピアノを聞いた記憶はなかったです。中学はアルトリコーダーがメインでしたしね~手が小さかったかたからとっても大変でした。
歌は好きでした。歌うのは気持ちがいいので、好きでしたね~皆の前で歌うのは恥ずかしいが、大して気にもせいず歌ってました。気持ちがいい。 楽器もいじれたならなぁと思ってましたが習うチャンスもなかったので、高校性になってピアノを練習してましたからね。

音楽

ピアノは相性が悪かった。まぁ素直に認めるとこうなるのだけど、つぶやくのは仕方がない。だって続かなかったのだから。しょうがない。楽器類と相性がわるのだろうかと思っていたがそうでもなかったまあ、現に楽器をいじっているのだからね。
ピアノは10本の指が織りなすファンタジーだよね。ヴァイオリンは4本の弦がなりだす歌声だよ。さて、私はファタジーよりも声をとったわけであり、実家にあるピアノをどうするかが問題だ。 さて、どうしたらいのだろうか?もちろん中古として業者に買い取って貰うつもりだが、部屋からどうやって出すのだろうか。
部屋に入れるときは、分解していれたようだが(新築したため)出すとなると、また一苦労すると思う。そもそも私のはグランドピアノだったりする。アップライト型ではないので、蓋を開けるとすごいいい音がするが、まだ下手だったので、閉じたまま弾いていた。
習った時期が遅すぎた。田舎だったので、選べるほど楽器が豊富じゃなかったしね。そもそも弦楽器=ピアノの関係が成立して、当時はまさか私がヴァイオリンを手にすると思いもならなかっただろう。高校生の時の三年間だけ習った。が、成人していからは、楽器に興味を抱くほど時間も余裕もなくなっていた。だから楽器を弾けるというのは、ある意味楽しいし、贅沢なんだと思う。音楽はやっぱり良い物だと思います。聞くもいいし弾くのも楽しいので、まだ習ってない人がいたら、ぜひ音楽に触れてほしい。

ピアノの先生

習い事をするとどうしても先生を探さなければならない。もちろん個人の先生を通してならう場合と大手の楽器店でならう教室の場合があるが、私の場合は個人の先生のついて習いました。やさしい先生だったので、怒るという事はほとんどなくて、初心者の私でもなんとかついてゆけましたが、今はヴァイオリンを習っているせいか、昔のピアノの先生がなんてこんなにやさしいのだろうかと思いますした。高校生だったせいなのか、あまり怒られずに習いごとをしてました。が、ヴァイオリンの先生は見事にレッスン中まず怒られる。アメと鞭ですな。終わればいい先生なんだよ。そんなわけで、個人の先生を見つけてまずは相性がいいかとか、話があうとか、他の生徒の指導はどうだろうかとか、いろいろな観点で、先生を決めたほうがいいとおもいます。
指導歴が長ければいいというわけでもないのですが、やはり長年教えなれている先生のほうが、この生徒の性格と感情表現などの個別をすぐに見抜きます。
私が習っていた頃はまだ学生だったので、 よくわからず、若い先生を友達の紹介でならったですが、ピアノは毎日弾いていたのですが、なかなか自分の思うような感じにならずに弾いてました。でも、若い先生だから指導力がどうのとゆうよりは、先生の相性ですね。若くてもいい先生はたくさんいますので、あとは、自分との相性と問題だとおもいます。私は、自分の音がならせなかったので無理でした。