子供とピアノのあれこれ(子供のためにピアノを買う)

いよいよ子供のためにピアノを購入しようと思ったときに何を基準にするべきか迷うところだと思います。
将来的に、子供とピアノのあり方をどうしたいのかで、選び方は異なってきます。ですが、結局のところ基本的に生音が出る、グランドピアノやアップライトピアノが良いです。
ですが、ご家庭の立地条件で色々と制約があり、生音の出るピアノが置けないという方も大勢いるかと思います。特に日本では、人口密度が高いなど、国柄もあり難しい場合が多いです。そのときの選択肢に出てくるものが電子ピアノになります。

電子ピアノは、技術の飛躍的な向上もあり、生音の出るアコースティックピアノと比べても近いものになってきました。音の質感や、鍵盤を弾いたときの感触は、本当に素晴らしいものになっています。プロのピアニストも、かなり違和感がなくなってきたという表現で評価される方が大勢います。
ですので、昔ほど、敏感に感じることはないかもしれません。なので、なくなく電子ピアノにしたとしても、そこまで落胆する必要はないかと思います。

ただ「違和感がなくなってきた」というだけで、違和感がないというわけではありません。やはり、生音の出るアコースティックピアノと比べれば、越えられない壁というものがあるもの事実です。
矛盾をしてしまいますが、電子ピアノだけでは育むことが出来ない技術というものがどうしてもあるものです。いくら電子ピアノの技術が向上したといえども、こういった事実があることは理解しておく必要があります。
プロのピアニストの中に「電子ピアノだけで成り上がってきた人が居ない」というのも、結果論として電子ピアノの限界を指し示しているのかもしれません。

結局のところ、子供のためにピアノを購入するのであれば、第1選択肢としてアコースティックピアノで生音が出る物を選ぶということです。あくまで電子ピアノは代替品であるということを理解しておきましょう。
もし、電子ピアノしか無理な状況であれば、レッスンの回数を増やすなどして生音に触れる機会を何とか増やす努力するべきだと思います。
心から、子供にプロとして頑張ってほしいと思うのであれば、アコースティックピアノが置けるような環境へ移り住むことも選択肢に入れるべきかもしれません。
ただ、これはあくまで今現在の話であって、将来的に画期的な電子ピアノが開発されるかもしれません。なので、購入する際には、今一度、電子ピアノの現状を調べることをお勧めします。

ともあれ、電子ピアノの位置づけは、あくまでピアノではないということを親として購入する際には頭に入れておかないといけないです。

子供とピアノのあれこれ(子供がピアノを好きになるために)

せっかく子供のために新品ピアノなり中古ピアノを購入したのに、当の子供本人が飽きてしまいピアノから離れてしまったということもよくある話です。結果、せっかく購入したピアノをピアノ査定に出さないといけないという事態にもなりかねません。
今回は、ピアノに対して子供が興味を持ち付けるようなにするにはどうしたらいいのか?ということについて記事にしていきたいと思います。

正直な話としましては、分からないというところが本音なところです。分からないというのは、他に興味が移ってしまう場合もありますし、本当に単純に飽きてしまったというのもあります。
ただ、ピアノは楽しいものと思わせ続けることは可能かなと私は考えて居ます。現に、私は幼児期からサッカーをやっていますが、大人になってもその楽しさを忘れたことはありません。
ですので、上手い具合に親が子供にピアノは楽しいものだと思わせておけば、後は子供次第になってきます。もしプロフェッショナルとしてピアノで生計を立てていくのであれば、ある程度の厳しさは必要かもしれませんが、幼児期の時点では、まだまだ不要だと思います。重ね重ねになってしまいますが、子供のときにはピアノの楽しさ、音楽の楽しさを中心に伝えていくことがよいと思います。

そこで大事なことは二つです。
1つは、素人で何も知らない親という状況だった場合は、親もピアノに対して興味を持つということです。元々、ピアノに興味をお持ちの方であれば、そのままでオッケーだと思います。
親がピアノに興味を持つということは、顕著に子供に伝わります。子供は一緒に楽しむことが非常に大事なことなので、親も興味を持ち、ピアノを弾けば楽しいという雰囲気を、家の中で作っていけば、自然と子供という生き物はピアノに向かっていくものです。

もう1つは、恐らくピアノのレッスンにも行かすことになると思います。このレッスンの先生との相性です。ピアノの世界というのは、結構特殊で、一人の先生にずっと教えてもらうということも有り得る世界です。
ですので、相性が悪いと、それがピアノ嫌いに繋がってしまう可能性があります。間違ってはいけないのは、先生と子供の相性です。先生と親の相性ではないので注意しておきましょう。
親から見たら悪い先生と写るかもしれませんが、子供から見たら凄く良い先生ということも有り得るのです。兎にも角にも、子供を中心に考えることが重要だと思います。

他にも色々と子供がピアノに対して興味を持ち付ける方法は沢山あるかと思います。色々と工夫をして子供をピアノで刺激していければ、よいかと思います。

子供とピアノのあれこれ(音楽教室を選ぶ)

子供の成長を見るのは親としては至高の時間だと思います。かつ、子供が楽しそうにしていると、さらに幸せ度が増すこと言うまでもありません。
もし、ピアノをやっているときに、こういったことを感じることが出来たのであれば、迷わずにピアノを購入してあげようかなと思うのも、また親がよくする行動なのかもしれません。
このような状況が色々なところで起こるからこそ、子供のためにピアノを買いたいと思う親御さんが多いのかもしれません。私も、そんな大勢多数の中の一人です。
人それぞれだとは思いますが、よく耳にするのが、幼児期にピアノレッスンに連れて行き、子供の様子を見ながら続けるのか、辞めるのかを判断するようです。
様子を見ると言うのは、センスうんぬんではなく、子供が音楽を楽しそうにやっているか?どうかです。当然、楽しそうにしていれば続行するという選択になるわけです。
そして、心底、楽しそうにしているのであれば、新品のちょっとしたピアノを購入してあげようと思うのは自然な流れなので、ピアノ選びに悩んだときには、こういった動機でも全く問題ないと思います。

こういったことがあるからこそ、ピアノレッスンに行かせる場合には、その内容を理解してから選ぶようにしたいところです。
あまりにも変なところへレッスンに行かせてしまうと、音楽の楽しさはもちろんのこと、最悪の場合は、そのピアノの技術すら向上することが出来ない場合もあります。

ピアノレッスンには個人レッスンとグループレッスンと大きく分けることが出来ます。注意したい点は多くあるのですが、ここではかいつまんで説明をしていきます。
個人レッスンの場合は、子供のペースに合わせたレッスンが出来るので、慌てずにゆっくりと音楽の楽しさを学ぶことが出来ます。反面、レッスンの先生の力量が全てになるのと、子供との相性が悪かった場合は逆効果になることも考えられます。
グループの場合は、みんなで音楽をするという楽しさを身体全体で感じることができます。反面、競い合っているわけではないのですが「差」というものがどうしても出てしまうのも事実です。
特に幼児期で、1年単位で括ったとき、4月産まれの子と早生まれで3月産まれの子とは大きな差があるのは致し方がありません。この「差」でつまらないと思ってしまう可能師も捨てきれません。
余談ですが、最近では、さらに細分化しているところもあるようなので、こういったレッスンを選択するのも1つだと思います。

ともあれ、幼児期のピアノというものは、技術うんぬんより、音楽の楽しさを学ぶというところに重点を置いたレッスンが多い傾向にあります。

子供とピアノのあれこれ(始める年齢について)

新品のピアノなり、中古のピアノなり購入しようと思ったときというのは、子供にピアノを習わせたいと思ったことがきっかけという方が大勢います。
そういった方々が、どんなピアノを購入するのかは、その住んでいる環境や、その他の色々な条件で決まってきます。従って、本ブログでは、その子供のためのピアノということに着目して記事にしていきたいと思います。

今回のテーマは、子供にピアノを習わせるとき始める年齢というのは何歳からなのか?と、言うことについてです。
結論から言ってしまえば、早ければ早い方が良いということです。ただ、0歳児や1歳児がピアノを弾けるか?と問われると中々難しいですが、聴くことは出来ます。
人間の聴力というものは非常に素晴らしい機能を持っており、よくお腹の中に居るときから声が聴こえていると言われています。
従って、幼児期とピアノの関係はピアノの音に慣れることや音と感じること、音楽を感じることが主体になってきます。
従って、幼児期のピアノ教室へレッスンへ行くと、とにかく親子でピアノの音で音楽を楽しむと言うことが中心になるわけです。

ピアノとは関係がありませんが、幼児期について少し余談です。
赤ちゃんは、まだまだ言葉を理解することが出来ません。言葉に関しては、徐々に理解していくものなのですが、実は音を感じていることは明確な事実なのです。
従って、音楽というものを感じ取ることが出来るのです。そして、元来、人間の本能として音楽を聴く能力を持っているのです。
いい例は、子守唄です。赤ちゃんは、音楽という概念を知らないにも関わらず、子守唄を聴くと落ち着いて眠りに落ちていくということが多々あります。これがまさに「音楽を感じている」ということに繋がってくるわけです。

ともあれ「子供にピアノを習わしたいのですが何歳から始めればよいのですか?」という問いには私は「早ければ早い方が良い」と、答えます。ですが、誤解をしないで欲しいのは、小学生になってしまったから遅いということはありません。何歳で、始めてもピアノに対する技術は向上していきます。
ただし、注意したいことがあります。それは絶対音感についてです。ピアノには絶対音感は必須条件ではありませんが、将来的に音楽を生業としていくことを目指すのであれば持っていた方が能力です。
これは、幼児期から訓練が必要になるため、こちらは小学校に上がってしまってからでは遅い可能性がありますので注意しておきたいところです。

初心者のピアノ購入は非常に選択肢が広く難しい

ピアノを始めようと思った、ピアノ初心者の方々が一番最初に当たる壁というのが、どんなピアノを購入したらいいのかが分からないということだと思います。
今回からは、この初心者の方がピアノを購入する際に当たって少しでも参考になればと思い注意点を記事にしていきたいと思います。ご一読して頂けると幸いです。

結論から言いますと、正直なところ分かりません。というのは、人それぞれ、初心者の方がどのレベルを目指しているのか違うので、アドバイスをしようと思っても、その方向性によって違ってきてしまうからです。
例えば、将来プロフェッショナルとしてピアノで生計を立てていくという考えであれば、間違いなく新品のグランドピアノです。お金が許せばスタンウェイのグランドピアノの一択です。
遊び程度、趣味程度で楽しむのであれば、電子ピアノで全く問題ありません。逆に、趣味でグランドピアノを購入してもご近所に迷惑を掛けてしまったりと使い勝手が悪くなってしまう可能性があります。

では、どうすればよいのかということですが、結局のところ、やはりグランドピアノ、アップライトピアノ、電子ピアノの特性をまずよく理解することが大事になってきます。
そして、将来的にピアノをどうしていきたいのか?も、将来設計を立てて、その上で結論付けることが一番よい買い物の仕方だと思います。

とりあえず、今現在の日本のピアノ業界では中古ピアノ、中でも中古のアップライトピアノが一番最初に手を出しやすく無難とされています。
ただ、このブログで紹介したように、今現在の社会情勢の影響によって日本円が非常に強いです。従って、海外の有名ブランドのアップライトピアノを新品購入した方がお得になる場合もあるので、天秤にかけてみたいところです。

ともあれ、子供にピアノをやらせたいという考えでピアノの購入を考える親御さんが一番多いと思うので、そういった方は、電子ピアノはNGなので、生音がなるピアノの方が断然よいです。
従って、住んでいる家の状況によって可能であればグランドピアノ、無理そうであればアップライトピアノを選択するとよいと思います。それでも、ピアノを置ける場所が無いのであれば、電子ピアノという選択肢になります。
しかし、今の電子ピアノの性能も非常に上がっているので、昔ほど完全なNGではありません。まだまだ生音が優先される状況ではありますが、電子ピアノしかダメな状況であっても、そこまで落胆する必要はないと考えます。

結論は出ずじまいですが、まずは自分自身がどのような状況でピアノを購入するのかをしっかり考えることが、まず第一歩になります。