電子ピアノ購入時は鍵盤の奥の叩き心地もチェックする

電子ピアノがアコースティックピアノに近づけるために色々な努力が必要なことは周知の事実で、その差は着々と縮まっていると言えます。その努力の1つに「鍵盤のタッチ感」というものがあります。
幾度となく、本サイトで紹介しているので、詳しい内容は省略しますが、今回、この電子ピアノにとっての「鍵盤のタッチ感」について記載していきたいと思います。

伝えたいことは大きく分けて二つになります。

1つ目は「弾きやすさ」です。
これは当然のこと過ぎることなので、何を言っているのか?と疑問に思う方も見えるかと思います。この弾きやすさという言葉には、ピアノを弾くための色々な意味がこもっています。
ここで紹介する弾きやすさは和音を弾いたときのお話です。強弱については、紹介してきましたが、この和音というものは、他サイトなどを調べてみても、意外と記載されていないものです。
和音の重要性はピアノ性質上、言うまでもありません。にも、関わらず、何故か電子ピアノになると、ないがしろにされているような気がします。とは言え、確かに盲点になる部分でもあることも事実です。
さて、和音を奏でるためには、当然、同時に多数の鍵盤を叩く必要があります。このとき、叩きやすいように鍵盤の奥の方を叩くことになります。白い鍵盤の根本(細くなっている部分)です。
先の部分は確認する場合が多いのですが、実際にピアノを弾き始めたとき、頻繁に使用することになる、この根元の部分のタッチ感を確認しないのです。
ですので、忘れずに、この辺りもしっかりと「弾きやすいか?」を確認するようにしましょう。

2つ目は「メーカーの好み」です。
今では、昔と比べれば格段とよくなってきており、徐々に本当にアコースティックピアノのタッチ感が似てきました。
そのため、アコースティックピアノとあまりにもかけ離れてしまっているタッチ感の電子ピアノは避けた方が良いと言えます。
完全な好みの問題になってきますが、それがピアノという楽器は重要なので、普段、弾いているアコースティックピアノの好みと似ている電子ピアノを選びましょう。
先回、紹介しましたが、今ではこのタッチ感(鍵盤の叩くときの重さ)を変えることが出来る電子ピアノも存在します。
それを駆使するのも1つ方法ですが、やはり細かなインスピレーション的な部分は、やはりこれだけでは補うことが出来ません。

お店の人の目が気になるかもしれませんが、電子ピアノを購入する際には、このタッチ感は非常に重要なため、これでもかというぐらい、試し弾きをするようにしたいところです。