電子ピアノで重要な鍵盤の返りスピード

繰り返しになって申し訳ないのですが、電子ピアノという楽器は日々「アコースティックピアノに近づけよう」と努力して誕生している商品です。
その中の1つに鍵盤を叩いてからの音を出すまでの仕組みについても色々な工夫がなされているわけです。

さて、ピアノを弾いていると鍵盤を叩いた後に、通常の位置に戻るまでのスピードというものがあります。これはピアノ1つ1つに微妙な違いはあるものの、ピアノという楽器、楽譜の性質上、非常に重要視される機能の1つになります。
例えば、同じ音を何回も何回も繰り返して叩くとき、同じ指で叩いている姿を観たら、まだまだ練習中なのだなと思ってください。ピアノの演奏方法の1つに、このような場合は4番3番2番1番と順に指を変えていくことが基本とされています。
このように変更して行った方が、よりよい音が出るのです。これはピアノならではの特徴だと言ってもよいかと思います。当然、この特徴を電子ピアノでも出そうと努力しています。

復習になりますが、ピアノの音が出る仕組みは、鍵盤を叩くとハンマーが連動して動き、弦を弾くという仕組みで音が鳴ります。
電子ピアノとは全く異なる方法だと思うかもしれませんが、実は、結構似ているのです。あまり知られていませんが、電子ピアノにも「ハンマー」が存在するのです。
ただ、ハンマーが叩くものは弦ではなく、音が出るスイッチのようなものを叩くのです。ですので、このひと工夫のおかげで、最近ではタッチ感もアコースティックピアノに近づいてきたと言われる所以です。
ですので、同じ音を何回も繰り返すような曲でも、ピアノと同じような対応で弾くことが出来るのです。以前は、このような仕組みではなかったので、お世辞でも似ていると言えないほどでした。

ただ、あまりにも鍵盤を叩いた後の返りスピードが遅くなってきた場合は、メンテナンスをすることを強くお勧めします。
アコースティックピアノと同様、電子ピアノもデリケートな楽器です。このハンマー部分に関しては、電子機器と言えども、劣化する部分でもあります。
この部分があまりにも劣化すると、ひどいときには叩いた鍵盤が返ってこないという最悪のパターンになってしまう場合も有り得ます。
ですので、将来的にピアノ査定に出すと思うので、このときにマイナス査定にならないように、返りスピードはしっかりとチェックをしておきましょう。
知られていない(意識されない)機能にも関わらず重要視される部分でもあるので、しっかりと知識として持っておきたいところです。